コラム

水もお湯も使えるのはどうして?ウォーターサーバーの仕組みと注意点

お役立ち
水もお湯も使えるのはどうして?ウォーターサーバーの仕組みと注意点 お役立ち
水もお湯も使えるのはどうして?ウォーターサーバーの仕組みと注意点

ウォーターサーバーでは、熱いお湯と冷たい水の両方を使うことができます。1台で温冷両方が使えるのは、一体どうしてなのでしょうか? ウォーターサーバーの温水・冷水機能について、仕組みや注意点をまとめました。「おいしい水をいつでも手軽に飲めるようにしたい」と考えている方は、ぜひチェックしてみてください。 

冷水・温水をつくる仕組み  

ウォーターサーバーには、ボトルをセットして使用するタイプと、水道管から直接ホースでつなぐ「水道直結型」や、自分でタンクに水道水を注いで使用する「水道水補充型」の浄水型タイプがあります。 

ウォーターサーバーの使い方 

ウォーターサーバーの具体的な使い方は、それぞれの製品によって異なります。冷水用と温水用、ふたつの蛇口が付いているものや、共通の蛇口があるもの、コックを押すと水が出てくるタイプやタッチパネルを操作して水を出すタイプも。ウォーターサーバーを選ぶ際は、注ぎ方のタイプについてもチェックしてみましょう。

冷水をつくる仕組み

ウォーターサーバーの中で水が冷やされる仕組みには、「電子式」と「コンプレッサー式」の2種類があります。 

電子式は、タンクについている「ペルチェ」という素材に電気を通すことで水を冷やす仕組みです。ペルチェは、コンピューターの冷却にも使われています。 

もうひとつのコンプレッサー式は、エアコンや冷蔵庫にも使われている方法。タンクに金属の管を取り付けて、そこに冷媒ガス(熱を移動させるために用いられる物質)を循環させることで水を冷やします。 

 電子式のウォーターサーバーは水を冷やすのに時間がかかることから、タンク容量は少なない傾向があります。コンプレッサー式はタンクが大きくても冷やすことができる一方、電気代は電子式よりも高くなります。  

温水をつくる仕組み 

ウォーターサーバーが温水をつくるときは、タンクの内側、あるいは外側につけられた金属の棒を熱することで水の温度を上げます。これは、お湯をつくれる電気ポットと同じ原理です。  

水やお湯がなくなることがある? 

ウォーターサーバーでは、内部の水やお湯を冷やしたり温めたりした状態でキープしています。使うたびに冷やしたり温めたりしているわけではないので、使っている最中になくなってしまうことは基本的にありません。 

ただし、ウォーターサーバーに設置した水のボトルが空になってしまった場合は冷水も温水も使えなくなってしまうため、ボトルを取り換える必要があります。 

ウォーターサーバーの便利な機能

ウォーターサーバーには、さまざまな機能が付けられています。ここでは、主に温度調整にかかわる部分の機能についてご紹介します。 

 水の温度調節機能 

ウォーターサーバーには、水の温度調節機能が付いたものもあります。 

冷水と温水の2種類だけだと、「赤ちゃんのミルクをつくるのに熱すぎる」「起き抜けの1杯は常温に近い温度の水がいい」といった希望を叶えるのが難しくなってしまいます。そんな悩みを解消するために、冷水と温水の温度にさらに段階をつけて選択できる機能が付いたウォーターサーバーがあるのです。 

冷水と温水の2種類しか選べないウォーターサーバーの場合、希望の水温に合わせるために両方を混ぜ合わせる必要があり、温度調整に手間がかかります。ちょうどいい温度の水やお湯を使いたい家庭では、細かく設定できる温度調節機能が付いたウォーターサーバーを利用するのがおすすめです。 

再加熱機能

ウォーターサーバーの「温水」は、高温ではあるものの沸かしたばかりの熱湯ではありません。しかし、インスタント麺をつくりたいときや、ほうじ茶を淹れたいときなど、熱湯が必要なこともあるでしょう。ウォーターサーバーには、温水をさらに温め直して高温のお湯がつくれる機能が備わったものもあります。ウォーターサーバーの水をさらにポットで沸かすのは手間がかかるので、熱湯を頻繁に使いたいという方は再加熱機能が備わっているものを選ぶと便利です。  

エコモード 

ウォーターサーバーは24時間電気を使うため、毎月の電気代が気になる方もいるでしょう。少しでも電気代を抑えたいなら、エコモードを搭載したウォーターサーバーがおすすめです。  

エコモードが付いたウォーターサーバーの中には、部屋を暗くすると自動的にエコモードに入り、消費電力を抑えて利用できるものも登場しています。

温水機能付きウォーターサーバーの注意点

 温水機能が付いたウォーターサーバーはとても便利ですが、注意点もあります。以下では、ウォーターサーバーを使うときに覚えておきたい注意点についてまとめました。安全にウォーターサーバーを活用するために、気をつけたいポイントとその理由を理解しておきましょう。 

お湯を使わなくても電源を切らない 

節電を意識している方の中には、「使わないときはコンセントを抜くこと」を心がけている方もいるでしょう。しかし、ウォーターサーバーの電源は、使わないときでも入れた状態にしておく必要があります。  

電源を入れた状態にしておく理由は、「冷水や温水の温度をキープする」「雑菌の繁殖を防ぐ」といった目的があるためです。ウォーターサーバーのボトルは開栓しなければ長く持ちますが、開けた後は常温で放置すると雑菌が繁殖しやすくなります。電源を入れておくことで雑菌の繁殖を防ぎ、つねにきれいな水を飲める状態にしているのです。 

なお、長期間にわたって家を空ける場合などに電源を切る際は、ウォーターサーバーの中から忘れずに水を抜きましょう。 

小さなお子様による事故に注意 

ウォーターサーバーの温水機能はとても便利なものですが、小さいお子様がいる家庭では、十分な注意が必要です。  

目を離した隙に蛇口をいじって火傷をしてしまわないように、小さいお子様がいる家庭では、チャイルドロックが備わったウォーターサーバーがおすすめです。また、2ヶ所を同時に操作しないと温水を使用できない「やけど防止機能」などが付いたウォーターサーバーもあります。

手軽においしい水を使いたいなら、浄水器もおすすめ 

手軽においしい水を取り入れられるのは、ウォーターサーバーだけではありません。水道水から塩素などを取り除く浄水器も、安全でおいしい水を飲める機能が備わっています。とくに高性能なフィルターを搭載した「据え置き型」や「ビルトイン型」といった浄水器は、いつでも手軽に安全でおいしい水を使うことができます。 

ウォーターサーバーではボトルに入った水を使用しますが、水道水をろ過して不純物などを取り除く浄水器は、ボトル交換の必要がありません。おいしい水を自宅で手軽に飲むには、今回ご紹介したウォーターサーバーや浄水器を導入する方法があるので、こだわりたい機能やライフスタイルに合った機器を選択しましょう。 

「安全面」「手軽さ」を考慮するなら浄水器の検討も

ウォーターサーバーは、冷たい水と温かいお湯の両方を簡単に使える便利なものです。部屋に設置すれば、いつでも水や温水が利用できます。一方で、子どもの安全面の配慮や水の衛生面には注意が必要です。安全面や手軽さにこだわりたい方は、「浄水器」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。 

Wellcare- みずから健康・食・美をより豊かに -|WACOMS